
材料(4人分)
| 〆鯖 | 2尾分(半身×4枚) | 
|---|---|
| 酢飯 | 4合 | 
| とろろ昆布 | 適量 | 
〆鯖用材料
| 鯖 | 2尾 | 
|---|---|
| 昆布(10cm位) | 1枚 | 
| 塩 | 適量 (鯖の身が包まれる程度) | 
| 米酢 | 適量 (鯖が浸るくらい) | 
| 砂糖 | 少々 | 
| 酢橘(もしくはカボス) | 1/2コ | 
酢飯用材料
| 米 | 4合 | 
|---|---|
| 塩 | 10g | 
| 砂糖 | 20g | 
| 米酢 | 1/3カップ | 
作り方
酢飯の作り方
- ご飯を少しかために炊く。
- 飯台に蒸らしたご飯を入れ、合わせ酢を全体に味が回るように回しかける。混ぜる時、ご飯を潰さないように、しゃもじで切るようにして混ぜ合わせる。
- ご飯が酢をしっかり吸収したら、大きくご飯を返しながらうちわであおいで人肌ぐらいまで冷ます。
〆鯖の作り方
- 鯖を三枚におろし、塩をたっぷり両面に振り、ラップをかけて冷蔵庫に30分くらい入れる。
- (1)を取り出し、塩を水で洗い流す。
- 水気を拭き取り、鯖がひたひたになるくらい米酢を入れて、砂糖と酢橘を加える。
- 昆布を上に載せて、厚手のキッチンペーパーで覆って冷蔵庫で再度30分くらい冷やす。
- (4)を取り出し、皮を剥ぐ。
鯖の棒寿司の作り方
- 巻きすにラップを敷き、その上に〆鯖を乗せとろろ昆布を敷き詰めて、酢飯を棒状に乗せる。
- ラップごと巻いてしっかりと形を作り、巻きすの両端を輪ゴム等でとめて、なじませる。
- (2)を食べやすい大きさに切り分けて完成。
ポイント
柑橘の酸味で少し香りつけをすると、更に美味しくなります。
 レシピ集
レシピ集
