
材料(4人分)
| あんこう(身・アラ・肝) | 600g |
|---|---|
| 白菜 | 4枚 |
| 長ネギ | 1本 |
| シメジ | 1パック |
| 豆腐 | 1丁 |
| セリ | 約10本 |
| ささがきゴボウ | 60g |
| 寒大根 | お好み |
煮汁
| 水 | 900cc |
|---|---|
| 昆布 | 適量 |
| 味噌 | 130g |
| 酒 | 少々 |
作り方
- あんこうは霜降り※した後、一口大に切る。
- 野菜を食べやすい大きさに切り、下ごしらえをする。
- 鍋に水、昆布、酒少々、あんこうの身とアラを入れ火にかける。
- 沸騰したらあくを取り、味噌を溶く。
- あんこうの肝と豆腐、野菜を入れ、煮えたら完成。
※霜降り・・・材料を沸騰したお湯に1~2秒くぐらせた後、水に入れ、ヌメリ、ウロコを取ること。煮くずれを防ぎ、魚のアクを取り、魚の臭みも少なくする。
ポイント
・味噌は3種類ぐらい混ぜるとよりおいしい。
・身と野菜から水分が出るので、味は少し濃いめの味噌汁ぐらいにする。
レシピ集