
材料(4人前)
| 鯖 | 1本 | |
|---|---|---|
| 白米(ご飯) | 4コ | |
| 梅干し | 1本 | |
| 大葉 | 1コ | |
| ガリ | 1コ | |
| 小麦粉(打ち粉) | 1パック | |
| 天ぷら粉 | 少々 | |
| サラダ油 | 適量 | |
| 米酢 | 適量 | |
| 【寿司酢割合】※作りやすい分量 | ||
| 米5合に対して | ||
| 米酢 | 160㏄ | |
| 砂糖 | 55g | |
| 塩 | 18g | |
| 出汁昆布 | 少々 | 
作り方
- 鯖を水洗いして、三枚おろしにする。
- 鯖の水気をしっかりふいて、塩をまんべんなくつける。
- ②の状態で50分程置いた後、水で洗い、酢に50分程漬ける。
- 腹骨を包丁で取り、小骨を骨抜きで抜き取る。
- ④の鯖の身の間に、梅干し、大葉、ガリを刻んで混ぜ合わせたものを挟む。
- ご飯に寿司酢を加え良く混ぜ合わせて、うちわなどで扇いで熱を冷ます。
- ⑥のしゃりを棒状にのばして、鯖を乗せて巻きすで巻く。
- 棒寿司ができたら、寿司を海苔で巻く。
- 打ち粉、天ぷら粉で衣をつけて180℃の油で揚げる。
- さっと揚がったら取り出し、食べやすい大きさにカットして盛り付けて完成。
ポイント
- ●塩と酢で漬ける際、鯖の大きさによって漬ける時間が変わってくるので注意
 レシピ集
レシピ集
